Webサイト・アプリの検証からスマートフォン端末のレンタルまで。品質向上のご相談はお任せください

top > 検証サービス

第三者検証サービス

第三者検証サービスで行う主な内容

検証業務は、開発者以外が実施することでより有効に機能します。
開発者が自ら検証を行う場合、「思い込み」により確認観点を見落としたり、仕様通りであれば提供したいサービスと齟齬があっても問題なしと判断してしまうことがあります。
当社の検証サービスは、第三者の客観的な視点から、依頼者がユーザーに届けたい品質の実現を支援します。

基本動作確認

ユーザーが最初に感じる「正しく動く」「きれいに見える」を保証
  • 画面の崩れや文字欠けなど見た目の不具合
  • ボタンやリンクで正しい画面に移動するか
  • 入力欄で値が正しく入りエラーが出ないか
  • メニューやプルダウンなどのパーツ動作がスムーズか

機能単位・機能間確認

単機能動作と機能同士の連携を確認し、全体の安定性を保証
  • システムを機能ごとに分け正しく動作するか
  • ボタン操作後の処理や条件分岐が正しいか
  • 一連の処理が途切れず完了するか
  • 登録した情報が別機能へ正しく引き継がれるか

ユーザー視点での操作確認

実際の利用者の操作を想定し、流れ全体の使いやすさを確認
  • 目的達成まで自然に進めるかを確認
  • ボタン配置や案内文がわかりやすいか確認
  • 誤操作が起きにくい設計になっているか
  • 複数画面をまたいでもスムーズに完了するか

システム要件に記載されにくいユーザビリティ

仕様書に表れない使いやすさや感覚的な快適さを評価
  • 設計書にない使いやすさや分かりやすさを確認
  • OS設定を考慮した感覚的な操作性を評価
  • 誤操作時も気づきやすく戻しやすいか確認
  • 読み込み速度や反応の印象をチェック

ご依頼パターン

単発検証
新機能追加や不具合修正など、特定の機能やタイミングに絞って実施。
短期間でピンポイントに品質を確認したい場合に適しています。
定期検証
毎月・四半期ごとなど、定期的に継続して実施。
機能追加や環境変化があっても、長期的に品質を安定させたい場合に適しています。
多端末検証
端末やOSによって挙動が変わるリスクを重点的に確認。
様々なユーザー環境を想定するイベントアプリやキャンペーンサイトなどにお勧めです。

このような問題・課題を解決します

  • 検証の専門家ではないため、検証観点の抜けや偏りが心配で品質に不安がある
  • 開発者が検証に追われ、開発が進まない現状を打開したい
  • 仕様通りの確認だけでユーザー視点の確認が不足し、リリース後にクレームがないか気になる
  • より良い品物を作りたいが、品質の安定化や長期維持に悩んでいる

検証サービス

ご依頼~ご発注まで

お客様にご対応いただくのは最小限の2ステップだけ。
ヒアリングへのご参加とご発注手続きのみで、その他の準備はすべて弊社が主導します。

ご依頼~ご発注までの詳細はこちら

PCソフト・Webシステム デバッグ・検証

検証準備~検証完了まで

ご発注後は弊社が準備から検証、報告まで一貫して進めます。
検証開始から完了までのステップや進捗報告ルールも明確にしています。

検証準備~検証完了までの詳細はこちら

スマホ モバイル デバッグ・検証

検証&端末レンタルのお問い合わせはこちらからお気軽にお問い合わせください

WEBからのお問い合わせ

検証&端末レンタルのお電話でのお問い合わせはこちら

03 - 5774 - 5946

【受付時間】平日 / 10:00 ~ 18:00
レンタル担当:藤田
検証担当:黒須・柴田

ボタン